ワーキングネットワーク

前のページへ戻る

  1. トップ
  2. ワーキング・メルマガ
  3. ワーキングネットワーク

ワーキングネットワークとは

ワーキングネットワークは、「働く同窓生」のネットワークです。
様々の分野で活躍してきた同窓生をはじめ管理職、役員経験者や現在活躍中の働く仲間が集まり、情報交換と相互支援を目的としています。
「働く」の定義は一つではありません。現役で働いている同窓生はもちろん、退職された先輩達の経験と知恵、これから再就職したいと考えている同窓生の能力、社会人1年生の新同窓会員のパワーなど、いろいろな角度から「働く」を進めていきます。
現在下記のネットワークが活動中です。気軽に参加して同業・異業種の方たちと交流してみませんか。

※2011「光葉ワーキングクラブ」より改称しました

メールマガジンでも活動報告や今後のイベント情報などを発信しています。

メールマガジン登録はこちら

ビジネスネットワーク

2007年3月発会した、さまざまなビジネスの職種の方を対象にしたネットワークです。ミニミーティング、講演会及び懇談会などを開催しています。年代、仕事内容が異なっても、職場での悩み・疑問を話し合い、子育て・介護などの情報を交換し合える場、さらに就職活動中の学生、再就職を考えている方々にも、最前線の情報を提供し、働くことの楽しさを伝えることのできる場に皆様とともに育てていきたいと思っています。参加をお待ちしております。

小学校教職員ネットワーク

2007年8月に発会した、小学校の教職員対象のネットワークです。夏季休暇中に1回、春季休暇中には新採用者を交えての講演会、懇談会を開催しています。
恩師を交えて母校だからこそ、初めて出会う卒業生でも語ることができる安心感。「昭和は心のふるさと」いつでもふるさとに帰ってきて、身も心も元気になり、現在、未来のことをともに語り合いませんか。

中学校高等学校教職員ネットワーク

2008年8月に発会した、中学・高等学校教職員対象のネットワークです。講演会、分科会及び懇談会などを行っています。本学大学教員及び専門家も参加し、このネットワークを通して最新の情報、現場での悩み、苦労、そして喜びを共有することができます。学校現場が大きく変わり、生徒も保護者も考え方が多様化していく中、教師としてたくましく対応していくためにも、活発な意見・情報交換のできる場を提供します。

『食』関連ネットワーク

2012年9月に発会した、家庭科教員、研究開発関係、管理栄養士、栄養士、学校栄養教諭など「食・栄養」の分野で働く人が対象のネットワークです。「食」を通し、健全な身体づくりなど「食育」の普及に努め、社会に大きく貢献できるネットワークとして、輪を広げていきたいと考えています。同業種、異業種にかかわらず講演会、交流会などを通じて、仕事への取り組み方など意見・情報交換の場を提供します。

光葉同窓会ワーキングネットワーク(光葉ワーキングクラブ)事務局

講演会・分科会・メールマガジン発行などワーキングネットワークの運営に関わっていただける方をお待ちしています。

お問い合わせ先

昭和女子大学 光葉同窓会ワーキングネットワーク

〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57

TEL 03-3421-7713(直通)
FAX 03-3411-4066

working@swu.ac.jp

事務取扱時間 10:00~17:00

メールマガジン登録はこちら

ページの先頭へ戻る